🏠ホーム報告者別 > 三菱UFJ国際投信

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

✊大株主情報に『三菱UFJ国際投信』が含まれる銘柄一覧(持株比率上位最大20件)※(単位無:百万円)
銘柄コード銘柄名所有株数(株)持株比率(%)PER(倍)ROE(%)時価総額現金有価証券ネットキャッシュネットキャッシュ比率(%)
4979OATアグリオ株式会社108,4001.969.8913.920,5424,4814843,449🟠やや割高(0.2)
6490株式会社PILLAR428,0001.7113.7916.67148,65617,8789,01526,699🟠やや割高(0.2)
2002株式会社日清製粉グループ本社4,243,0001.3919.676.9624,385107,681185,445184,563🟠やや割高(0.3)
9433KDDI株式会社27,901,2001.2114.8813.99,491,565887,207305,080-3,883,484🔴割高(-0.4)
6361株式会社荏原製作所1,050,0001.1415.913.71,135,276171,0312,078187,016🟠やや割高(0.2)
1893五洋建設株式会社3,238,0001.1312.410.8221,65059,56424,85253,272🟠やや割高(0.2)
8801三井不動産株式会社9,966,4001.0420.57.54,605,264179,2491,469,470-2,187,011🔴割高(-0.5)
5929三和ホールディングス株式会社2,198,0000.9513.716.5592,22494,19533,886144,600🟠やや割高(0.2)
8750第一生命ホールディングス株式会社10,131,5000.9111.79.83,752,9512,772,3709,946-63,223,706🔴割高(-16.8)
3407旭化成株式会社12,442,0000.8935.192.51,541,533333,498188,288-32,268🔴割高(-0.0)
5711三菱マテリアル株式会社1,072,3000.8212.84.8381,350131,143286,7141,720🔴割高(0.0)
8308株式会社りそなホールディングス18,248,3000.7514.026.022,228,19920,738,1009,381,650-66,725,453🔴割高(-29.9)
6282オイレス工業株式会社232,5000.6812.767.669,87424,8918,37347,276🟢やや割安(0.7)
2809キユーピー株式会社817,0000.5822.37.3477,64480,51251,178108,818🟠やや割高(0.2)
9042阪急阪神ホールディングス株式会社1,464,0000.5815.67.21,057,69653,808404,266-1,186,706🔴割高(-1.1)
8359株式会社八十二銀行2,791,0000.5713.613.65504,5363,680,1403,643,070-11,159,351🔴割高(-22.1)
9861株式会社 吉野家ホールディングス343,9000.5336.89.7206,22726,2752,534-6,561🔴割高(-0.0)
4187大阪有機化学工業株式会社117,8000.5313.869.1556,05813,0486,19824,801🟡中立(0.4)
8012長瀬産業株式会社583,0000.4813.15.9293,46659,18576,225204,807🟢やや割安(0.7)
8336株式会社武蔵野銀行134,0000.48.684.2797,772230,2991,045,740-4,397,862🔴割高(-45.0)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。
※1 各財務項目は直近の有価証券報告書に基づく。表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 時価総額は当期純利益×PERによる概算。