🏠ホーム銘柄別 > オイレス工業株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
オイレス工業株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢オイレス工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
自己株式3,798,00012.88%注記より
東京中小企業投資育成2,966,00010.06%
日本マスタートラスト信託銀行2,411,0008.17%
みずほ銀行1,200,0004.07%
日本生命保険相互会社969,0003.29%
川崎 景介829,0002.81%
オイレス東日本共栄会812,0002.75%
オイレス従業員持株会727,0002.47%
川崎 景太721,0002.44%
群栄化学工業528,0001.79%
アセットマネジメントOne599,0001.75%注記より
三菱UFJ銀行387,0001.31%
三菱UFJ信託銀行446,5001.3%注記より
みずほ信託銀行338,3800.99%注記より
三菱UFJ国際投信232,5000.68%注記より
日本カストディ銀行95,0000.32%注記より
(注)1.日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)2,411千株は、信託業務に係わる株式であります。 2.上記のほか、自己株式3,798千株を保有しております。 3.「第5 経理の状況」以下においては、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)の適用により、上記2及び㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する株式のうち「株式給付信託(BBT)」にかかる株式95千株を自己株式として処理しております。 4.2025年3月6日付の臨時報告書(主要株主の異動)にてお知らせしましたとおり、東京中小企業投資育成㈱は当事業年度中に主要株主となりました。 4.㈱三菱UFJフィナンシャル・グループから2022年4月18日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、2022年4月11日現在で以下のとおり株式を保有している旨の記載がされているものの、当社として議決権行使基準日時点における実質所有株式数の確認ができません。 5.㈱みずほ銀行から2023年4月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、2023年4月14日現在で以下のとおり株式を保有している旨の記載がされているものの、当社として議決権行使基準日時点における実質所有株式数の確認ができません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊オイレス工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0352,977-3,7622,52580.631,963.964.221.0140.038.080,61562,55776.4-20,587----53,0504,139-4,171-1,0302,046471
2022/0359,853-6,5144,325137.582,090.626.811.0155.041.085,53066,59177.2-20,337----47,6185,850-3,142-3,3632,035471
2023/0362,882-5,7304,132132.442,214.786.112.6855.041.186,99169,58979.3-22,597----52,3947,987-2,200-4,0712,030482
2024/0368,7657,2917,7915,476177.792,413.917.612.7675.038.595,07574,90078.161,59024,8918,373-20,17547,27669,8747,196-1,172-4,3122,064513
2025/0367,6046,9427,3816,308208.412,590.738.410.8285.044.593,36176,84481.659,31924,9667,545-16,51648,08568,2538,773-2,447-6,8932,069506
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。