🏠ホーム銘柄別 > オーエスジー株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢オーエスジー株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/11/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行10,532,00012.4%
日本カストディ銀行5,702,0006.71%
エフエムアール エルエルシー5,125,0005.17%注記より
オーエスジーエージェント会3,512,0004.13%
STATE STREET BANK AND TRUST3,059,0003.6%
野村證券3,387,0003.3%注記より
オーエスジー持株会2,565,0003.02%
大澤科学技術振興財団2,240,0002.64%
三井住友銀行2,100,0002.47%
オーエスジー社員持株会1,858,0002.19%
SMBC日興証券1,780,0002.1%
THE NOMURA TRUST AND BANKING1,768,0002.08%
野村アセットマネジメント2,066,0002.08%注記より
ノムラ インターナショナル ピーエルシー1,065,0001.03%注記より
1 上記のほか当社が保有している自己株式14,222千株があります。 2 2024年10月21日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)及び野村アセットマネジメント株式会社が2024年10月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年11月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)野村證券株式会社東京都中央区日本橋一丁目13番1号3,3873.30ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)1 Angel Lane, London EC4R 3AB,United Kingdom1,0651.03野村アセットマネジメント株式会社東京都江東区豊洲二丁目2番1号2,0662.08 3 2024年12月6日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、エフエムアール エルエルシー(FMR LLC)が2024年11月29日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年11月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)エフエムアール エルエルシー(FMR LLC)米国02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245(245 Summer Street, Boston,Massachusetts 02210, USA)5,1255.17
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊オーエスジー株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/11104,388-8,9505,63957.941,327.224.432.622.046.0200,112140,17964.6-33,299---183,83117,038-17,1339,6587,173165
2021/11126,156-16,14110,989112.631,472.458.014.636.068.8209,757154,80068.6-40,354---160,43926,982-6,961-14,2647,489118
2022/11142,525-23,64816,534171.541,721.1410.711.360.055.4228,852176,83872.0-36,717---186,83420,175-12,170-14,7407,543155
2023/11147,70319,80021,35014,307149.291,892.358.312.360.076.6250,124194,64072.6147,51749,7225,81255,48496,101175,97623,331-8,543-3,8317,563161
2024/11155,51718,86819,82513,439148.941,962.217.711.860.059.3257,256179,41164.8144,45348,2066,35177,84471,055158,58028,557-21,741-7,9857,674136
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。