🏠ホーム銘柄別 > 伊勢湾海運株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢伊勢湾海運株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
五洋海運6,112,00024.01%
伊勢湾海運取引先持株会1,217,0004.78%
伊勢湾陸運1,154,0004.53%
伊勢湾海運従業員持株会1,039,0004.08%
あいおいニッセイ同和損害保険965,0003.79%
明治安田生命保険相互会社957,0003.76%
エフエムアール エルエルシー863,7003.14%注記より
麻生800,0003.14%
三菱UFJ銀行679,0002.67%
ノリタケ561,0002.2%
名古屋銀行460,0001.8%
(注)1.株式数は千株未満を切り捨てて表示しております。2.上記のほか、当社所有の自己株式が2,039千株あります。3.2024年5月9日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、フィデリティ投信株式会社が2024年4月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その変更報告書の内容は次のとおりであります。大量保有者:エフエムアール エルエルシー(FMR LLC)住所:米国 02210 マサチューセッツ州ボストン、サマー・ストリート245(245 Summer Street, Boston, Massachusetts 02210, USA)保有株券等の数:株式 863,700株株券等保有割合:3.14%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊伊勢湾海運株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/0347,503-2,8031,61465.051,333.584.911.422.043.744,77834,21473.9-9,569---18,3953,053-720-1,4831,227-
2021/0341,760-1,30282733.341,366.222.521.523.0128.044,86034,98575.5-9,709---17,7791,703-94-1,3921,209-
2022/0352,074-3,6142,23289.991,448.136.47.622.029.549,13737,11373.1-11,552---16,9662,888-479-8231,249-
2023/0369,9945,8556,5964,242171.01,611.8111.24.232.026.654,74741,44473.027,70315,1004,51013,30317,55717,8164,642-610-8561,254-
2024/0356,7003,1713,9822,499101.621,786.76.07.828.035.456,55144,97176.626,45317,2896,17211,58019,19319,4945,277-2,252-1,3221,263-
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。