🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 ゼンショーホールディングス

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ゼンショーホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本クリエイト60,299,00038.42%
日本マスタートラスト信託銀行13,105,0008.35%
日本カストディ銀行4,949,0003.15%
ゼンショーグループ社員持株会2,784,0001.77%
STATE STREET BANK WEST CLIENT1,922,0001.22%
GOVERNMENT OF NORWAY1,254,0000.8%
JP MORGAN CHASE BANK1,243,0000.79%
STATE STREET BANK AND TRUST1,216,0000.77%
JPモルガン証券782,0000.5%
JP JPMSE LUX RE BARCLAYS733,0000.47%
1.㈱日本クリエイトは、当社の代表取締役会長兼社長兼CEO小川賢太郎及び二親等以内の血族が議決権の100%を所有している会社であります。2.上記日本マスタートラスト信託銀行㈱及び㈱日本カストディ銀行の所有株式数は、全て信託業務に係るものであります。3.上記のほか当社所有の自己株式3,777千株があります。自己株式3,777千株には、「株式給付信託(BBT)」の信託財産として㈱日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式291千株を含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ゼンショーホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/03630,435-19,90311,97880.31563.315.125.720.041.7365,85386,79323.7-28,928---307,83533,575-35,188-25,75314,40250,148
2021/03595,048-12,2152,25914.82560.872.6191.120.0116.3396,02385,43021.5-37,643---431,69529,686-23,5191,75316,25351,125
2022/03658,503-23,11713,86991.17679.1914.731.422.061.8427,172104,48624.2-42,414---435,48745,430-31,550-11,98615,92951,118
2023/03779,96421,73428,08113,26587.3761.6312.145.024.030.5469,563115,83724.6157,99364,6902,168353,726-194,215596,92553,078-35,2001,84417,32456,313
2024/03965,77853,70750,91330,693195.411,171.7618.633.050.0113.8748,056214,65228.7224,45782,1712,162533,403-307,4331,012,86985,985-125,38754,63316,80666,418
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。