🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アシロ

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アシロの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/10/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
中山 博登1,867,04125.65%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL1,303,67417.91%
ゴーディアン・キャピタル・シンガポール・プライベート・リミテッド1,192,60016.39%注記より
川村 悟士180,7692.48%
BNYM SANV FOR BNYM FOR146,7442.02%
NOMURA PB NOMINEES133,5111.83%
JPモルガン証券126,0641.73%
上田八木短資122,8001.69%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券120,8001.66%
MSIP CLIENT SECURITIES101,4001.39%
ベル投資事業有限責任組合196,8001.33%
(注)1.当社は自己株式102,727株を保有しておりますが、上記の「大株主の状況」から除いております。 2.2024年10月3日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ゴーディアン・キャピタル・シンガポール・プライベート・リミテッドが2024年9月26日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年10月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は、次のとおりであります。 氏名又は名称ゴーディアン・キャピタル・シンガポール・プライベート・リミテッド住所シンガポール069536、セシル・ストリート135 フィリピン・エアラインズ・ビルディング #12-01保有株券等の数1,192,600株保有割合(※)16.39%※ 保有割合については2024年10月31日現在の発行済株式総数(7,380,568株)から議決権を有しない自己株式(102,727株)を控除した数を分母として計算しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社アシロの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/101,479-21920834.66143.8312.35---2,0701,12049.46-557----237-55-14435
2021/101,553-22022936.67264.174.2219.47--2,8022,22277.03-1,304---4,454299-12460515
2022/102,202-38434450.03272.0312.6515.6712.4524.894,0012,61165.18-1,876---5,385511-269329577
2023/103,19853110-12-1.69201.89--13.61-3,7212,21755.671,7821,226-1,494289--103-168-3788010
2024/104,79832947214219.62204.857.6753.8224.18123.244,0622,27749.382,4261,596-1,7656607,651730-11-3491538
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。