🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ソディック

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-20株式会社ソディック🔵割安(1.2)📈野村證券株式会社5.20.05.2nanana2025-06-13詳細信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
2025-07-04株式会社ソディック🔵割安(1.2)📈野村證券株式会社5.35.20.1nanana2025-06-30詳細信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ソディックの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行7,168,00014.18%
日本カストディ銀行2,721,0005.38%
野村アセットマネジメント2,050,0003.99%注記より
三井住友トラスト・アセットマネジメント1,762,0003.22%注記より
クレディ・スイス・エイ・ジー1,746,0002.97%注記より
三井住友DSアセットマネジメント1,612,0002.74%注記より
森田 清1,190,0002.35%
ソディック共栄持株会993,0001.96%
BFAM Partners1,101,0001.87%注記より
ソディック従業員持株会930,0001.84%
日興アセットマネジメント989,0001.81%注記より
ティ・エフ895,0001.77%
三井住友銀行850,0001.68%
古川 健一839,0001.66%
古川 宏子800,0001.58%
日本カストディ銀行778,0001.54%
ノムラ インターナショナル ピーエルシー407,0000.79%注記より
SMBC日興証券136,0000.23%注記より
(注)1.当社は自己株式を4,223千株保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。2.上記の持株数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりになります。日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)  7,168千株株式会社日本カストディ銀行(信託口)       2,721千株株式会社日本カストディ銀行(信託口4)      778千株3.2021年4月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.22)において、野村アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者2社が、2021年4月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができていませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。大量保有者名保有株式数(千株)株式保有割合(%)ノムラ インターナショナル ピーエルシー4070.79ノムラ セキュリティーズ インターナショナル--野村アセットマネジメント株式会社2,0503.994.2021年6月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.3)において、SMBC日興証券株式会社及びその共同保有者2社が、2021年5月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されております。株式会社三井住友銀行が保有する850千株につきましては、上記「大株主の状況」に記載しておりますが、他の共同保有者については、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができていませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。大量保有者名保有株式数(千株)株式保有割合(%)SMBC日興証券株式会社1360.23株式会社三井住友銀行8501.45三井住友DSアセットマネジメント株式会社1,6122.745.2021年9月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.1)において、クレディ・スイス・エイ・ジーが、2021年8月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができていませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。大量保有者名保有株式数(千株)株式保有割合(%)クレディ・スイス・エイ・ジー1,7462.976.2021年9月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.2)において、BFAM Partners (Hong Kong) Limitedが、2021年8月31日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができていませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。大量保有者名保有株式数(千株)株式保有割合(%)BFAM Partners (Hong Kong) Limited1,1011.877.2023年11月21日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書No.1)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者1社が、2023年11月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年12月31日現在における実質所有株式数の確認ができていませんので、上記「大株主の状況」では考慮しておりません。なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。大量保有者名保有株式数(千株)株式保有割合(%)三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社1,7623.22日興アセットマネジメント株式会社9891.81
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社ソディックの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1258,030-2,0461,34628.631,230.532.330.7725.087.2116,11757,97649.9-38,255----41,4165,270-1,4101,6653,633362
2021/1275,174-8,5886,591125.671,376.3310.06.5226.051.1134,86674,43855.2-44,229----42,9737,642-2,203-1,9323,683518
2022/1280,495-8,2756,021112.671,548.287.86.2927.037.3138,43380,99358.5-33,158----37,8723,543-10,957-6,0123,746680
2023/1267,174-2,819-1,257-4,604-90.291,519.02-5.8-29.0-134,06677,12957.586,17033,3055,480-56,93633,070--14-2,4921,4213,562491
2024/1273,6682,2313,6274,11581.061,668.555.19.0829.045.9144,99384,42758.2101,52242,5696,657-60,56645,61637,3649,969-1,632-1,0413,417268
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。