🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ツガミ

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ツガミの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行6,719,00014.09%
日本カストディ銀行2,726,0005.72%
第四北越銀行2,184,0004.58%
三井住友銀行1,516,0003.18%
第一生命保険1,470,0003.08%
三菱UFJ信託銀行1,415,7002.95%注記より
ツガミ取引先持株会1,133,0002.38%
STATE STREET BANK AND TRUST1,025,0002.15%
THE BANK OF NEW YORK866,0001.82%
NORTHERN TRUST CO RE THE760,0001.59%
ダイキン工業717,0001.5%
三菱UFJ銀行530,2571.1%注記より
三菱UFJアセットマネジメント408,2000.85%注記より
三菱UFJモルガン・スタンレー証券60,1270.13%注記より
(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数はすべて信託業務に係るものであります。2.上記株式会社日本カストディ銀行の所有株式数はすべて信託業務に係るものであります。3.株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループから、2024年7月29日付で提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2024年7月22日現在で以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社として当中間会計期間末時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)株式会社三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内一丁目4番5号株式 530,2571.10三菱UFJ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内一丁目4番5号株式 1,415,7002.95三菱UFJアセットマネジメント株式会社東京都港区東新橋一丁目9番1号株式 408,2000.85三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社東京都千代田区大手町一丁目9番2号株式 60,1270.13
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ツガミの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0349,310-1,4912,00138.6363.044.619.5424.0139.861,86032,48059.2-10,921---39,1007,994-3,246-4,2612,22395
2021/0361,662-1,5184,91795.21380.9419.817.4726.035.679,27838,22955.0-17,207---85,9006,7841,432-2,7812,58692
2022/0393,174-4,7919,486191.99366.6523.16.9340.046.2103,76145,58046.1-18,844---65,7386,296-3,009-3,5143,07896
2023/0394,96316,7584,0457,695159.39392.019.79.046.061.7112,36450,95343.090,37025,7794,14747,44245,83169,2558,300-1,278-3793,10388
2024/0383,92813,0953,6095,376112.57410.1817.510.2248.068.4117,71456,60550.292,93530,4954,60845,35250,80954,94311,883-2,605-6,6873,06391
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。