🏠ホーム銘柄別 > (株)タクマ

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社タクマの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行9,938,00012.63%
グッドハート パートナーズエルエルピー4,200,0005.06%注記より
日本カストディ銀行3,618,0004.6%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 みずほ銀行口 再信託受託者株式会社日本カストディ銀行3,462,0004.4%
みずほ銀行3,462,0004.17%注記より
光通信3,078,0003.91%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDEC SECURITIESUCITS ASSETS2,936,0003.73%
日本生命保険相互会社2,515,0003.2%
STATE STREET BANK AND TRUST2,282,0002.9%
タクマ共栄会2,077,0002.64%
三井住友銀行1,459,0001.85%
AVI JAPAN OPPORTUNITY TRUST1,435,0001.82%
アセットマネジメントOne1,330,0001.6%注記より
1.信託銀行等の信託業務に係る株式数については、当社として把握することができないため、記載しておりません。 2.2022年3月30日付でグッドハート パートナーズ エルエルピーの大量保有報告書が公衆の縦覧に供されており、2022年3月23日現在で当社株式を次のとおり保有している旨が記載されておりますが、当社としては実質所有株式数の確認ができておりません。 3.2024年3月25日付で株式会社みずほ銀行及び共同保有者の2者連名で大量保有報告書が公衆の縦覧に供されており、2024年3月15日現在で当社株式を次のとおり保有している旨が記載されておりますが、当社としては実質所有株式数の確認ができておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社タクマの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/03134,454-10,3007,44590.361,043.158.913.331.038.2163,49885,04051.8-44,753---99,019-11,732-202-4,3503,816-
2021/03146,726-11,0287,52992.731,109.878.625.836.046.8177,74190,55550.7-42,957---194,248-1,680-2,0531,9033,925-
2022/03134,092-10,6477,43491.531,162.878.115.636.053.1174,53594,35453.8-41,244---115,9709,000-2,394-9,1124,145-
2023/03142,65113,81314,6849,621120.221,258.249.911.043.044.4179,688101,16756.0134,24963,91118,28078,52168,524105,83132,191-5,604-4,2804,247-
2024/03149,16610,22911,1668,754109.431,378.98.317.448.060.0191,180111,00057.7139,47739,93824,56780,17976,495152,320-12,222-8,438-3,3794,278-
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。