🏠ホーム銘柄別 > 株式会社オーネックス

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-09株式会社オーネックス🟠割高(0.3)-10.5🔗Yahoo!大屋 翼15.216.3-1.1nanana2025-02-06発行会社の創業家の資産管理会社 としての長期安定保有🔗大量保有報告書
2025-05-09株式会社オーネックス🟠割高(0.3)-10.5🔗Yahoo!大屋 翼13.815.2-1.4nanana2025-02-20発行会社の創業家の資産管理会社 としての長期安定保有🔗大量保有報告書
2025-05-09株式会社オーネックス🟠割高(0.3)-10.5🔗Yahoo!大屋 翼12.613.8-1.2nanana2025-02-25発行会社の創業家の資産管理会社 としての長期安定保有🔗大量保有報告書
2025-05-09株式会社オーネックス🟠割高(0.3)-10.5🔗Yahoo!大屋 翼10.612.6-2.0nanana2025-03-06発行会社の創業家の資産管理会社 としての長期安定保有🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社オーネックスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
FUTU SECURITIES INTERNATIONAL26,015,00015.73%
大屋 和雄1,116,0006.7%
大屋興産1,056,0006.38%
大屋 廣茂835,0005.02%
RUYING JAPAN804,0004.83%
横浜銀行794,0004.82%
山川 伯勇724,0004.38%
山川 伯忠653,0003.94%
三井住友銀行583,0003.53%
商工組合中央金庫563,0003.44%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社オーネックスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/065,317-25137.933,328.490.2493.3220.0-10,0095,51255.1-2,428---1,225889-392-3228290
2021/065,066--73-202-121.733,222.85--20.0-10,1835,33752.4-2,641----595-4112826791
2022/065,303-12616297.713,282.423.08.7320.019.79,7865,43655.5-2,440---1,413416-462-15627790
2023/065,36575194221133.723,414.143.997.6320.016.49,9365,65456.94,3772,5282344,2822581,690665-375-20226385
2024/064,9685642-377-227.973,186.61--20.0-8,8875,27659.44,5372,7082773,6111,120-826-222-42424778
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。