🏠ホーム銘柄別 > 株式会社マンダム

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-19株式会社マンダム🔵割安(1.0)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社5.77.5-1.8nanana2025-06-13詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.3
2025-06-05株式会社マンダム🔵割安(1.0)📈三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社7.56.21.3nanana2025-05-30詳細証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.2
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社マンダムの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行6,506,00014.42%
西村奨学財団3,600,0007.98%
日本カストディ銀行2,309,0005.12%
三井住友トラスト・アセットマネジメント1,922,0003.98%注記より
マンダム従業員持株会1,470,0003.26%
M・Nホールディングス1,070,0002.37%
日興アセットマネジメント1,071,0002.22%注記より
西村元延933,0002.07%
KIA FUND F149749,0001.66%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDECJANUS HENDERSON HORIZON685,0001.52%
JP MORGAN CHASE BANK514,0001.14%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD501,0001.11%
1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 6,506千株 株式会社日本カストディ銀行(信託口)        2,309千株 2.M・Nホールディングス株式会社は、当社代表取締役社長執行役員西村健氏の資産管理会社であります。 3.2022年12月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社と日興アセットマネジメント株式会社の共同にて2022年11月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 東京都港区芝公園一丁目1番1号 1,922 3.98 日興アセットマネジメント 株式会社 東京都港区赤坂九丁目7番1号 1,071 2.22 計 - 2,993 6.20
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社マンダムの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0363,310--27386019.171,431.421.352.232.079.987,91169,71373.1-13,040----44,8926,208-5,6801,1252,9142,964
2022/0357,361--1,856-621-13.841,407.65-1.044.036.0120.385,76769,05173.8-16,015-----7,693-185-5,3852,7632,568
2023/0367,047-2,20795821.311,448.351.5118.338.0304.291,00571,18471.6-17,481----113,3314,065-1,257-2,0722,7322,535
2024/0373,2332,0202,9812,60157.841,479.214.033.740.099.993,26573,20771.355,96022,0066,576-20,05840,50587,6546,812-887-2,1102,6722,336
2025/0376,1831,0282,1801,85941.271,548.312.723.040.069.797,49276,67371.760,61023,8106,872-20,81844,60242,7574,924-2,085-2,2042,5872,335
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。