🏠ホーム銘柄別 > 株式会社フルキャストホールディングス

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-13株式会社フルキャストホールディングス🟠やや割高(0.3)10.2🔗Yahoo!光通信株式会社19.017.91.1nanana2025-05-02純投資🔗変更報告書No.9
2025-03-04株式会社フルキャストホールディングス🟠やや割高(0.3)10.2🔗Yahoo!光通信株式会社17.916.01.94.25.9na2025-02-25純投資🔗変更報告書No.8
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社フルキャストホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ヒラノ・アソシエイツ13,140,70037.32%
光通信2,735,8007.77%
UH Partners2,554,4007.25%
日本マスタートラスト信託銀行2,355,8006.69%
日本カストディ銀行985,7002.8%
STATE STREET BANK AND TRUST802,9302.28%
エスアイエル801,1002.27%
INTERACTIVE BROKERS498,2001.41%
THE NOMURA TRUST AND BANKING397,3001.13%
MSIP CLIENT SECURITIES362,1811.03%
上記の他、当社所有の自己株式2,272,851株があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社フルキャストホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1243,226-6,1804,113111.69449.5825.714.441.032.423,95317,39668.9-13,309---59,2273,979-89-2,4721,1741,269
2021/1252,366-7,6245,012137.34535.427.817.944.042.229,48420,57966.2-17,410---89,7156,368-99-2,1681,2441,521
2022/1264,645-9,8846,622183.11657.2130.615.458.040.835,60424,92866.7-20,626---101,9796,796-958-2,6221,2791,790
2023/1268,9748,6588,6865,889164.86721.4224.011.161.035.838,97726,78565.224,84914,4682,32412,19214,28465,3685,163-6,366-4,9541,5682,686
2024/1268,5567,1337,3125,493155.99812.6520.39.562.039.541,46828,86969.027,46817,5312,74012,59916,78752,1845,758175-2,8701,1782,642
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。