🏠ホーム銘柄別 > 株式会社イーエムシステムズ (商号 株式会社EMシステムズ)

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-12株式会社 イーエムシステムズ🔴割高(0.1)21.7🔗Yahoo!國光 浩三40.037.82.2nanana2025-05-09國光浩三およびその親族が議決権の過半数を有する会社であり、長期保有を目的とした安定株主として保有して…(省略)🔗変更報告書No.19
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社イーエムシステムズの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
コッコウ26,009,00037.62%
メディパルホールディングス7,063,00010.22%
日本マスタートラスト信託銀行4,289,0006.21%
ゴールドマン・サックス・インターナショナル3,765,0005.45%
ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニー レギュラーアカウント3,532,0005.11%
國光 宏昌2,023,0002.93%
エプソン販売1,959,0002.83%
NORTHERN TRUST CORE NON TREATY1,433,0002.07%
日本カストディ銀行1,380,0002.0%
EMシステムズ従業員持株会1,026,0001.49%
前事業年度末において主要株主でなかった株式会社メディパルホールディングスは、当事業年度末現在では主要株主となっております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社イーエムシステムズの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/129,660-1,4691,06214.95248.556.063.310.079.423,09617,73476.4-7,982---67,225442-147-1,087557119
2021/1214,436-2,6071,82925.72263.1210.129.411.038.524,80918,82675.5-8,289---53,7731,712-544-693558107
2022/1216,919-2,7911,89326.75274.949.930.412.043.226,34919,50373.7-8,881---57,5472,472-577-1,319592131
2023/1220,3552,3302,8691,96227.76289.479.825.114.058.029,38720,56669.614,8009,4419628,8216,65249,2461,584-2,038993811207
2024/1224,8374,4645,1842,42534.54297.0411.822.635.0124.731,66920,61964.818,34911,88490611,0507,93354,8055,756194-3,567827227
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。