🏠ホーム銘柄別 > 株式会社トリドールホールディングス

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社 トリドールホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
粟田 貴也27,581,63331.55%
ティーアンドティー9,851,60011.27%
日本マスタートラスト信託銀行5,188,2005.94%
株式会社SMBC信託銀行3,738,0004.28%
アリアケジャパン600,0000.69%
日本カストディ銀行532,7000.61%
BNYM SANV FOR BNM FOR327,9970.38%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD292,6320.33%
日本カストディ銀行216,0000.25%
EUROCLEAR BANK SANV212,2000.24%
(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)5,188,200株特定有価証券信託受託者 株式会社SMBC信託銀行3,738,000株株式会社日本カストディ銀行(信託口)532,700株株式会社日本カストディ銀行(信託口4)216,000株2.特定有価証券信託受託者 株式会社SMBC信託銀行の所有株式数の内、2,536,000株は粟田利美氏から、600,000株は粟田貴也氏から、600,000株は有限会社ティーアンドティーから委託された信託財産であり、議決権行使に関する指図者は、それぞれ粟田利美氏、粟田貴也氏及び有限会社ティーアンドティーであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社 トリドールホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/03156,478-3,9601,95621.21407.29-54.512.5-209,97845,42728.3-25,801---106,60229,593-12,986-5,1904,13915,358
2021/03134,760-7,678-5,456-67.71454.6210.5-4.510.0209,41139,46131.3-24,969----21,258-9,399-13,1494,47512,851
2022/03153,355-7,4678,97999.25497.789.125.67.517.4240,84062,02433.6-53,463---229,86235,118-5,659-2,9034,92813,463
2023/03188,3207,4663,3533,82739.58507.122.868.77.554.0266,23569,56631.577,80167,456286188,078-110,077262,91532,595-11,863-8,7835,79512,134
2024/03231,95211,6478,6865,67560.7508.471.268.59.0145.9322,35780,82730.085,96070,627193231,996-145,901388,73842,794-26,817-16,5487,79014,023
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。