🏠ホーム銘柄別 > J.フロント リテイリング株式会社

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-08J.フロント リテイリング株式会社🔴割高(-0.3)33.2🔗Yahoo!三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社6.38.4-2.1nanana2025-04-30証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.45
2025-05-07J.フロント リテイリング株式会社🔴割高(-0.3)33.2🔗Yahoo!野村證券株式会社5.05.9-0.9nanana2025-04-30信託財産の運用として保有している。🔗変更報告書NO.1
2025-04-03J.フロント リテイリング株式会社🔴割高(-0.3)33.2🔗Yahoo!ブラックロック・ジャパン株式会社5.36.3-1.0-4.9nana2025-03-31純投資(顧客および投資信託等の資産運用目的)🔗変更報告書 No.2
2025-03-21J.フロント リテイリング株式会社🔴割高(-0.3)33.2🔗Yahoo!三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社8.48.5-0.1-15.7-19.9na2025-03-14証券投資信託及び投資一任契約において、株券等の取得・処分の権限を有するもの。🔗変更報告書No.44
2025-03-21J.フロント リテイリング株式会社🔴割高(-0.3)33.2🔗Yahoo!野村證券株式会社5.90.05.9-15.7-19.9na2025-03-14信託財産の運用として保有している。🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢J.フロント リテイリング株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行43,525,00016.85%
日本カストディ銀行19,814,0007.67%
自己株式12,321,0004.55%注記より
日本生命保険相互会社9,828,0003.81%
Jフロント リテイリング共栄持株会6,337,0002.45%
JPモルガン証券5,242,0002.03%
THE NOMURA TRUST AND BANKING4,353,0001.69%
SMBC日興証券3,916,0001.52%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券3,456,0001.34%
第一生命保険3,439,0001.33%
MAN INTERNATIONAL ICVC - MAN3,279,0001.27%
(注)1 J.フロント リテイリング共栄持株会は当社グループの取引先企業で構成されている持株会であります。2 上記のほか自己株式が12,321千株(発行済株式総数に対する所有株式数の割合は4.55%)あり、所有株式数の割合は、当該自己株式を控除して計算しております。なお、当該自己株式には役員報酬BIP信託が所有する当社株式は含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊J.フロント リテイリング株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/02480,621-28,16321,25181.191,256.468.7414.1336.033.711,240,310387,18861.9-34,633---300,27773,358-49,559-14,8296,5793,265
2021/02319,079-8,849-26,193-100.031,258.072.28-27.094.411,263,720352,17148.7-128,925----56,471-20,87058,7276,5283,107
2022/02331,484-9,5054,32116.51,280.484.2958.2929.053.271,192,910350,36852.3-93,278---251,87149,866-5,289-80,3925,5892,559
2023/02359,67919,0598,28414,23754.321,282.92.5223.2731.096.121,120,950359,38558.5201,86039,8741,762749,542-546,449331,29565,480-13,371-105,6945,1152,143
2024/02407,00643,0488,74129,913114.061,316.735.0613.0236.054.691,114,730381,89854.0246,50171,3422,067720,494-472,546389,46790,69213,429-72,7465,2772,092
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。