🏠ホーム銘柄別 > フジッコ株式会社

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢フジッコ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ミニマル興産6,194,00021.69%
日本マスタートラスト信託銀行2,864,00010.03%
エフ・エス・ケー1,021,0003.57%
三菱UFJ銀行895,0003.13%
住友生命保険相互会社854,0002.99%
日本生命保険相互会社550,0001.92%
三井住友銀行494,0001.73%
三菱UFJ信託銀行450,0001.5%注記より
フジッコ従業員持株会369,0001.29%
加藤産業322,0001.12%
日本カストディ銀行317,0001.11%
三菱UFJアセットマネジメント225,0000.75%注記より
(注) 1 上記の他、当社所有の自己株式1,500千株があります。2 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 2,864千株株式会社日本カストディ銀行(信託口)       316千株3 当社は、株式会社三菱UFJ銀行並びにその共同保有者三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社から、2024年7月29日付で関東財務局長に提出された大量保有報告書(変更報告書)により、2024年7月22日現在でそれぞれ以下のとおり株式を保有している旨の報告を受けておりますが、当社としては、各社の2024年9月30日現在の実質所有株式数の確認ができませんので、前記の大株主の状況の記載は株主名簿によっております。氏名又は名称保有株式数(千株)発行済株式の総数に対する保有割合(%)株式会社三菱UFJ銀行8952.98三菱UFJ信託銀行株式会社4501.50三菱UFJアセットマネジメント株式会社2250.75計1,5715.23
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊フジッコ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0366,171-4,8383,100103.582,282.94.618.840.036.381,06868,37684.3-14,605---58,2805,427-4,419-1,6251,1761,699
2021/0364,204-4,7113,405113.72,366.944.917.241.033.885,20970,90583.2-13,874---58,5666,105-5,604-1,2331,2061,510
2022/0355,074-3,5062,11571.032,389.393.027.245.063.480,13669,63486.9-12,778---57,5285,101-3,330-2,8671,1871,384
2023/0353,9151,2491,5581,40649.092,407.062.037.846.089.278,86268,51486.933,31013,2753,43210,34825,36453,1473,331-168-2,6661,1501,262
2024/0355,7151,5301,8811,11039.02,424.751.649.246.0124.680,47669,02385.834,18311,3404,41111,45225,81954,6122,800-3,423-1,3111,1271,204
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。