🏠ホーム銘柄別 > 日本道路株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本道路株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
清水建設22,018,00050.11%
日本マスタートラスト信託銀行3,792,0008.63%
シンプレクス・アセット・マネジメント2,557,3755.82%注記より
日本道路取引先持株会1,591,0003.62%
日本カストディ銀行1,481,0003.37%
CGML PB CLIENT ACCOUNTCOLLATERAL1,002,0002.28%
明治安田生命保険相互会社623,0001.42%
MSIP CLIENT SECURITIES561,0001.28%
日本道路従業員持株会542,0001.23%
JP JPMSE LUX RE JP489,0001.11%
DFA INTL SMALL CAP VALUE401,0000.91%
(注)1.上記信託銀行の所有する株式数は、すべて信託業務に係る株式数であります。2.2024年1月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、シンプレクス・アセット・マネジメント株式会社が2024年1月15日付で2,557,375株(5.82%)を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊日本道路株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/03148,699-7,8536,792154.551,942.358.28.9180.029.6145,97485,48658.5-35,052---60,4494,922-5,171-1,7601,8761,074
2021/03157,796-11,2937,598172.892,095.78.69.5260.038.5152,91792,23360.2-36,691---72,1818,155-4,904-1,5841,8601,055
2022/03156,379-8,5825,667128.962,158.726.112.9210.044.2152,19495,00662.3-30,158---73,1042,360-5,140-3,7882,340589
2023/03155,3535,6955,9205,704129.82,201.956.011.2280.055.3151,85096,90963.7112,98938,1291,32654,94158,97663,88510,918307-3,3492,349572
2024/03160,5197,8337,9945,053115.02,276.835.116.560.073.0149,926100,21466.7109,04233,5851,62449,71160,46883,37592-5,2045362,312548
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。