🏠ホーム銘柄別 > 株式会社トーカイ

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社トーカイの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
小野木興産5,640,00016.67%
日本マスタートラスト信託銀行2,925,0008.64%
トーカイ共友会1,463,0004.32%
大垣共立銀行1,420,0004.19%
十六銀行1,410,0004.17%
岐阜信用金庫1,344,0003.97%
三菱UFJ銀行1,339,0003.96%
小野木 孝二1,130,0003.34%
トーカイ従業員持株会955,0002.82%
日本カストディ銀行922,0002.72%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社トーカイの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/03120,809-8,1815,255146.591,920.427.820.030.035.597,03168,82170.5-31,920---105,1008,282-3,510-2,9223,7704,327
2021/03118,009-8,0505,481153.962,065.027.715.730.030.3102,18073,87871.8-34,987---86,0529,229-4,195-1,9743,9194,243
2022/03123,484-8,8785,806164.422,187.227.710.542.038.0105,90077,51972.7-35,508---60,96310,133-6,738-2,8973,9774,086
2023/03130,1847,8558,0806,106173.392,317.997.711.460.040.6110,78582,22373.762,62835,5417,70928,56239,46269,6088,592-6,236-2,4324,0924,037
2024/03138,2228,0828,5055,810165.052,447.916.913.358.039.2114,92686,78975.059,60130,40710,12628,13738,55277,2738,036-10,206-3,1964,2544,074
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。