🏠ホーム銘柄別 > 西本Wismettacホールディングス株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢西本Wismettacホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
多津巳産業18,707,00043.75%
ワイエス商事8,878,00020.76%
洲崎 良朗8,204,00019.19%
洲崎福祉財団3,900,0009.12%
NORTHERN TRUST CO RE FIDELITY1,308,0003.06%
日本マスタートラスト信託銀行423,0000.99%
野村證券215,0000.5%
日本カストディ銀行209,0000.49%
STATE STREET BANK AND TRUST168,0000.39%
野村アセットマネジメント162,0000.38%注記より
ML INTL EQUITY DERIVATIVES53,0000.13%
ノムラ インターナショナル ピーエルシー46,0000.11%注記より
1.上記のほか当社所有の自己株式298千株があります。2.所有株式数は千株未満を切り捨て、発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。3.上記信託銀行の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、以下のとおりであります。日本マスタートラスト信託銀行株式会社 423千株株式会社日本カストディ銀行            209千株4.2024年12月24日の臨時報告書(主要株主の異動)にてお知らせしましたとおり、ワイエス商事株式会社が当事業年度中に主要株主となっております。5.2025年1月10日付けで公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社の共同保有者として野村アセットマネジメント株式会社が2025年1月10日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年12月31日時点における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。なお、変更報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)野村證券株式会社東京都中央区日本橋一丁目13番1号2150.50野村アセットマネジメント株式会社東京都江東区豊洲二丁目2番1号1620.38ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)1 Angel Lane, London EC4R 3AB, UK460.11
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊西本Wismettacホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/12168,449-1,7151,01623.61,171.762.035.620.038.0113,60650,84244.4-50,941---36,17010,490-9,00212,0851,768-
2021/12213,248-7,2045,028116.781,380.459.29.1105.0129.9141,76959,86241.9-65,647---45,7552,172-3049,7471,813-
2022/12275,209-10,7876,819158.381,661.9110.47.2145.0101.4179,22272,06339.9-75,787---49,097-1,155-3,0849,8692,004-
2023/12300,84711,02012,4566,268145.581,854.388.313.4160.0194.3212,75679,86437.5177,65693,942575132,89145,16883,99114,213-7,9589,6072,176-
2024/12328,9366,2706,591-1,120-26.181,965.95-1.4-60.0-244,00284,07534.5210,016112,3761,084159,92650,849--1,317-2,60217,3872,158-
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。