🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ロジネットジャパン

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ロジネットジャパンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
北海道マツダ販売356,0006.68%
ロジネットジャパン持株親栄会269,0005.04%
北洋銀行261,0004.89%
北海道銀行260,0004.88%
ロジネットジャパン従業員持株会227,0004.25%
ノースパシフィック216,0004.04%
廣西・ロジネットジャパン社会貢献基金181,0003.39%
第四北越銀行156,0002.93%
住友ゴム工業151,0002.83%
横浜ゴム143,0002.69%
当社は自己株式397千株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ロジネットジャパンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0365,606-3,3192,128352.362,244.1716.87.347.040.732,09613,72942.0-315---15,5342,980-3,5154281,691602
2021/0365,178-3,4512,224376.632,616.8415.68.470.053.434,93115,32143.1-711---18,6823,456-3,4694081,810531
2022/0368,020-3,5282,365411.132,919.7514.97.180.062.935,11917,06247.8-620---16,7924,492-2,786-1,7951,780517
2023/0372,8603,7623,7952,555444.223,256.2914.47.4120.090.735,44818,99452.912,8321,5181,30816,453-2,70518,9075,003-1,159-2,9461,754476
2024/0374,0753,1583,1711,943340.333,582.7510.18.7120.069.235,04119,81455.811,6102722,16215,226-2,10316,9043,453-1,830-2,8691,708456
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。