🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テーオーシー

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社テーオーシーの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ニュー・オータニ21,251,00022.81%
大谷興産14,615,00015.68%
オオタニ・ファンド6,927,0007.43%
大成建設4,800,0005.15%
新菱冷熱工業4,466,0004.79%
日本マスタートラスト信託銀行4,222,0004.53%
大谷興産TO3,059,0003.28%
日本生命保険相互会社2,812,0003.01%
みずほ銀行2,130,0002.28%
大谷 和彦1,644,0001.76%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社テーオーシーの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0318,379-6,4914,47646.42925.835.112.610.024.4110,78089,39580.0-32,396---56,3986,976-2,723-4,696156244
2021/0316,087-6,0304,13143.2979.184.518.210.022.8112,58993,76582.7-32,146---75,1843,723-1,456-2,517146226
2022/0316,337-6,2423,10632.69995.193.320.410.031.3112,92695,14883.7-33,471---63,3625,141-2,294-1,522152214
2023/0315,6864,2664,6433,25734.281,050.493.418.510.030.5116,334100,40685.832,66731,59519,50815,92730,39660,255921-1,509-1,286154220
2024/0313,7152,2852,6645,12354.61,091.935.113.310.020.2118,546102,81686.240,38039,27017,15315,72936,65868,1362,8077,229-2,361147226
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。