🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ツツミ

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ツツミの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
堤 倭子8,003,00051.21%
互 夕希子1,539,0009.84%
石花 千花1,521,0009.73%
堤征二記念奨学財団1,000,0006.39%
日本マスタートラスト信託銀行553,0003.54%注記より
EUROPEAN DEPOSITARY BANK SA-DUBLIN -210,0001.34%
日本カストディ銀行141,0000.9%注記より
THE BANK OF NEW YORK139,0000.89%
JPLLC CLIENT ASSETS-SK J115,0000.73%
NORTHERN TRUST CO RE NON111,0000.71%
(注)1 上記のほか、自己株式が3千株あります。2 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりであります。日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)  553千株株式会社日本カストディ銀行(信託口)  141千株
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社ツツミの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/0315,151-83168140.564,100.891.042.630.074.069,33367,87297.9-39,494---29,0111,849298-2,541865117
2021/0314,523-69742326.034,170.340.683.530.0115.368,33266,75497.7-38,437---35,321278183-1,519924102
2022/0316,477-1,19168443.344,229.211.043.430.069.267,91466,09097.3-38,857---29,6861,515-644-45393398
2023/0318,1191,4651,50790958.24,257.641.439.840.068.768,34466,53497.455,24538,502581,80953,47736,178643-536-46990590
2024/0319,9071,6711,7381,15573.964,281.831.728.360.081.169,07566,91196.955,81136,538632,16353,69232,687-968-214-78187987
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。