🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ポピンズホールディングス

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ポピンズの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
スピネカ3,960,00040.62%
轟 麻衣子1,320,00013.54%
日本カストディ銀行724,0007.43%
日本マスタートラスト信託銀行651,0006.68%
日本カストディ銀行602,0006.17%注記より
清板 大亮331,0003.4%
みずほ信託銀行株式会社有価証券管理信託07300225,0002.31%
みずほ信託銀行株式会社有価証券管理信託07300225,0002.31%
中村 紀子220,0002.26%
CACEIS BANK LUXEMBOURG BRANCH UCITS113,0001.16%
猪俣 崇70,0000.72%
日本カストディ銀行65,0000.66%注記より
日本カストディ銀行31,0000.32%注記より
日本カストディ銀行15,0000.15%注記より
日本カストディ銀行6,0000.06%注記より
日本カストディ銀行3,0000.03%注記より
株式会社日本カストディ銀行の所有株式の内訳は、(信託口)602千株、(年金特金口)65千株、(信託B口)31千株、(信託口4)15千株、(信託A口)6千株、(年金信託口)3千株であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ポピンズの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1223,045-1,5691,051127.54696.9724.219.235.079.914,5326,75846.5-8,123---20,1791,082-2743,2562,8262,581
2021/1224,749-1,61196699.7761.6813.729.540.070.713,1337,38656.2-6,350---28,4971,276-690-2,3582,9232,524
2022/1226,258-1,35782485.05806.7210.818.040.061.812,5497,82362.3-4,240---14,832304-1,208-1,2043,0212,467
2023/1228,8931,1621,30167769.85834.668.516.740.069.914,6228,11655.59,3055,000-6,5062,79911,306771-8278153,2172,483
2024/1231,6901,5741,59477679.79872.659.315.140.064.216,7148,50650.912,5158,373-8,2084,30711,7181,8405989333,2042,506
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。