🏠ホーム銘柄別 > 住信SBIネット銀行株式会社

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢住信SBIネット銀行株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
SBIホールディングス51,552,00034.19%
三井住友信託銀行51,552,00034.19%
日本証券金融4,554,0003.02%
RBC IST 15 PCT LENDING1,387,0000.92%
日本マスタートラスト信託銀行1,195,0000.79%
日本カストディ銀行1,192,0000.79%
片山 晃1,150,0000.76%
GOVERNMENT OF NORWAY1,100,0000.73%
セントラル短資1,023,0000.68%
野村信託銀行732,0000.49%
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊住信SBIネット銀行株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単
2020/0374,569-18,73812,47782.74787.8111.05---6,373,240118,7981.86---------549197
2021/0375,285-20,60813,90092.18885.4511.01---7,204,720133,5211.85-1,511,530----268,109-39,804-525143
2022/0379,346-22,34616,680110.61960.1911.98---8,533,740144,7921.69-1,767,430----462,147-205,611-632527126
2023/0394,044-29,03519,890131.9868.6814.429.22198.95150.828,677,600130,9921.5-1,100,450558,7698,547,310-8,156,172183,386-949,788312,762-29,95559245
2024/03114,544-33,60523,784157.74994.2616.9314.7716.510.4510,674,100149,9281.4-1,665,580562,51010,524,800-10,131,043351,290551,17615,351-1,39362833
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。