🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ジモティー

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ジモティーの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
NTTドコモ23,15818.64%
プロトコーポレーション609,75612.31%
加藤 貴博496,00010.02%
SBI証券72,5287.52%
THE BANK OF NEW YORK214,2004.33%
IEエンゲージメント投資事業有限責任組合187,5163.79%
楽天証券132,4002.67%
須田 忠雄124,6002.52%
中山 亮76,6001.55%
日本カストディ銀行51,3001.04%注記より
(注)1.上記株式会社日本カストディ銀行の所有株式数は、全て信託業務に係る株式数であります。2.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。3.前事業年度末において主要株主でなかった加藤貴博は、当事業年度末現在では主要株主になっております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ジモティーの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/121,376-30725545.74239.823.7760.52--1,7231,39881.1-1,399---15,418388-263934633
2021/121,711-37336365.25179.1230.7141.89--1,57597161.61-1,184---15,226353-27-5414451
2022/121,802-48140775.23206.7339.4926.02--1,5451,09170.55-1,124---10,585293-5-3485080
2023/121,75250951943384.73197.9141.7520.63--1,49398766.081,3521,12025068488,9425950-5994990
2024/121,77456056447295.48270.5840.5414.5--1,7201,34177.91,5431,30323801,1656,838396-34-1814899
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。