🏠ホーム銘柄別 > 双葉電子工業株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢双葉電子工業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行4,921,00011.6%
ブランデス・インベストメント・パートナーズ・エル・ピー3,258,0007.68%注記より
双葉電子記念財団3,255,0007.67%
NORTHERN TRUST CO RE USL2,357,0005.55%
川崎 まり1,866,0004.39%
千葉銀行1,857,0004.38%
日本カストディ銀行1,489,0003.51%
細矢 晴江1,113,0002.62%
桜田 恵美子1,069,0002.52%
早野興産906,0002.13%
STATE STREET BANK AND TRUST846,0001.99%
(注)1.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は次のとおりです。日本マスタートラスト信託銀行株式会社 4,921千株株式会社日本カストディ銀行 1,489千株2.2024年6月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ブランデス・インベストメント・パートナーズ・エル・ピーが2024年5月31日現在で以下の株式を保有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日時点における実質所有株式数を確認できないため、上記大株主の状況には含めていません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりです。氏名又は名称住所所有株式数(千株)発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)ブランデス・インベストメント・パートナーズ・エル・ピー米国・カリフォルニア州3,2587.68
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊双葉電子工業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0357,209--3,304-10,118-238.591,828.69-11.7-28.0-98,03787,12579.1-29,585----1,51657-4,2604,44597
2021/0348,826--2,513-5,430-128.021,812.5-7.0-28.0-100,20687,50076.7-25,667-----508-2,389-1,8744,11123
2022/0353,450--654-2,668-62.921,782.55-3.5-28.0-100,43586,78875.3-20,582-----6,0711,347-1,6204,006102
2023/0360,326-2,387-1,134-3,499-82.511,739.57-4.7-14.0-98,11885,21075.262,11815,5239,77212,90756,051--5,8291,056-1,4583,823157
2024/0356,360-1,141570-1,854-43.711,843.89-2.4-10.042.3104,26390,52975.062,12821,31712,77713,73357,339-1,5294,212-1,1292,997155
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。