🏠ホーム銘柄別 > アマノ株式会社

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢アマノ株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行10,233,00014.21%
天野工業技術研究所6,071,0008.43%
日本カストディ銀行5,107,0007.09%
第一生命保険4,000,0005.56%
STATE STREET BANK AND TRUST3,855,0005.35%
日本生命保険3,743,0005.2%
東京海上日動火災保険2,248,0003.12%
三菱UFJ信託銀行1,960,0002.56%注記より
みずほ銀行1,624,0002.26%
三菱UFJ銀行1,470,0002.04%
JP MORGAN CHASE BANK1,218,0001.69%
(注)1 発行済株式の総数に対する所有株式数の割合の計算にあたり控除する自己株式には、役員報酬BIP信託及び従業員向け株式給付信託の信託財産として保有する自己株式734,681株は含まれておりません。 2 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。日本マスタートラスト信託銀行(株)          10,233千株(株)日本カストディ銀行          5,107千株 3 2024年7月29日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社三菱UFJ銀行の共同保有者である三菱UFJ信託銀行株式会社が2024年7月22日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日時点における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)三菱UFJ信託銀行(株)東京都千代田区丸の内1-4-51,9602.56
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊アマノ株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/03133,084-16,86410,567141.41,454.479.816.984.067.2154,276109,47870.5-52,134---178,58223,211-5,706-7,7415,123-
2021/03113,598-11,0177,24897.081,485.466.627.765.071.7150,559111,58573.6-52,546---200,77015,596-6,355-8,6344,977-
2022/03118,429-13,9199,733131.491,563.318.616.795.090.8159,342116,27172.5-55,931---162,54119,200-5,891-10,8704,786-
2023/03132,81015,78716,96011,288154.421,656.439.616.2110.081.9171,250121,63870.5113,74955,08414,97449,61274,619182,86618,951-7,376-13,9505,083-
2024/03152,86419,56720,85513,141182.481,779.4210.621.2135.091.6184,585128,10369.1120,89251,64816,76456,48276,145278,58923,771-10,221-18,2165,335-
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。