🏠ホーム銘柄別 > 東京窯業株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢東京窯業株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
大同特殊鋼5,225,00011.75%
みずほ銀行2,216,0004.98%
十六銀行2,166,0004.87%
大垣共立銀行2,164,0004.87%
愛知銀行1,939,0004.36%
JFEスチール1,865,0004.19%
三井住友トラスト・アセットマネジメント1,607,8003.54%注記より
中部鋼鈑1,362,0003.06%
日本製鋼所1,350,0003.03%
岡谷鋼機1,307,0002.94%
住友不動産1,154,0002.59%
日興アセットマネジメント217,6000.48%注記より
アセットマネジメントOne185,8000.41%注記より
みずほ信託銀行176,2000.39%注記より
(注)1.当社は自己株式1,044,858株を保有しておりますが、上記株主からは除外しております。なお、「株式給付信託(従業員持株会処分型)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する株主名簿上の当社株式87,000株については自己株式には含めておりません。2.2022年9月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、株式会社みずほ銀行他2名の共同保有者が2022年8月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、このうちアセットマネジメントOne株式会社については、当社として、2024年9月30日現在における実質所有株式数が確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(総数)(株)株券等保有割合(%)株式会社みずほ銀行東京都千代田区大手町1丁目5番5号2,216,4014.87みずほ信託銀行株式会社東京都千代田区丸の内1丁目3番3号176,2000.39アセットマネジメントOne株式会社東京都千代田区丸の内1丁目8番2号185,8000.41計―2,578,4015.67 3.2023年6月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である日興アセットマネジメント株式会社が2023年5月31日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として、2024年9月30日現在における実質所有株式数が確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(総数)(株)株券等保有割合(%)三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社東京都港区芝公園1丁目1番1号1,607,8003.54日興アセットマネジメント株式会社東京都港区赤坂9丁目7番1号217,6000.48計―1,825,4004.01
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊東京窯業株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0328,026-3,4961,34330.34633.854.89.36.062.042,09332,03766.5-9,488---12,4904,685-1,504-502952112
2021/0322,914-2,5571,28429.1689.74.411.56.028.545,15434,97067.5-12,093---14,7664,530-1,699-34993094
2022/0325,907-3,5551,73239.19719.275.67.58.024.747,30836,82767.3-11,659---12,9901,401-1,267-70192797
2023/0328,6803,1993,7972,11547.8775.216.46.912.048.850,01039,80668.731,38710,7208,45310,20427,10014,5941,962-2,132-887905116
2024/0330,0113,1834,0512,37853.68884.736.58.816.242.256,90145,16568.933,93312,93612,78211,73631,14420,9264,016-1,350-716896119
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。