🏠ホーム銘柄別 > ヨシコン株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ヨシコン株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ワイズ2,501,00035.21%
太平洋セメント320,0004.5%
SBI証券318,0004.49%
INTERACTIVE BROKERS290,0004.09%
サマラン ユーシッツ321,0004.01%注記より
ヨシコン取引先持株会279,0003.93%
みずほ銀行248,0003.5%
静岡銀行248,0003.5%
商工組合中央金庫218,0003.07%
岩崎 計利195,0002.75%
日本カストディ銀行108,0001.52%
(注)1 上記のほか当社所有の自己株式927千株があります。 2 2024年5月21日付で、公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、サマラン ユーシッツ (SAMARANG UCITS)が2024年5月21日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。  なお、大量保有報告書の内容は以下のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)サマラン ユーシッツルクセンブルグ、L-2163 モントレー通り 11a3214.01
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊ヨシコン株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0317,501-1,1981,040142.862,747.835.35.345.035.837,26220,07353.8-1,543---5,509-3,106-1,3593,06413254
2021/0321,082-2,4221,460196.42,853.147.05.447.024.637,24721,42457.4-1,339---7,8872,745-695-2,25410041
2022/0320,068-2,6191,644223.963,134.077.55.148.524.432,21722,70370.0-4,054---8,3825,4354,464-6,9769140
2023/0314,7041,4151,7151,166162.923,283.085.16.750.030.735,87123,49865.030,0962,1573,56612,37220,2197,813-6,0801,3972,7856438
2024/0323,9143,0443,2892,102295.933,552.768.74.655.020.038,10225,45166.232,4971,5363,04512,65121,9789,670-2,0165948015441
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。