🏠ホーム銘柄別 > 株式会社テクノロジーズ

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-03-03株式会社テクノロジーズ🔴割高(-0.4)14.4🔗Yahoo!Long Corridor Asset Management Limited7.39.0-1.7-0.7-2.0na2025-03-03純投資(提出者は投資一任契約に基づき投資権限を有する)🔗変更報告書No.1
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社テクノロジーズの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
良原広樹6,774,00040.03%
石原慎也1,690,8009.99%
伊藤繁三1,389,6008.21%
伊藤高雄1,099,8006.5%
松井証券1,064,2006.29%
畠山学1,033,2006.11%
DMMcom証券547,0003.23%
上原俊彦458,0002.71%
SBIネオトレード証券391,7002.31%
アキュメディクス345,0002.04%
1.上記のほか当社が保有している自己株式612株があります。2.持株比率は自己株式を控除して算出しております。3.前事業年度末現在主要株主であった日本証券金融株式会社は、当事業年度末では主要株主ではなくなり、上原俊彦氏が新たに主要株主となりました。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社テクノロジーズの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/01785-23292.1519.1215.7---52627752.7-146-----238-423235-
2022/01789-61815.6124.6625.6---59035760.6-262----1322-19351
2023/011,076-161755.1443.4614.094.0--1,01970869.5-613---7,01664-3331945-
2024/017,1308727051508.958.4617.7123.4--16,7453,8545.98,3883,1201512,892-4,49418,4899591,4777111118
2025/0113,9001,7391,63026615.7274.1923.744.5--18,9504,3976.610,3461,7903014,553-4,18511,835414-334-1,41013623
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。