🏠ホーム銘柄別 > 富士興産株式会社

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢富士興産株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ENEOSホールディングス1,005,00015.27%
THE HONGKONG AND SHANGHAI BANKING704,00010.69%
重田 光時704,0008.05%注記より
日本カストディ銀行262,0003.98%
三井住友トラスト・アセットマネジメント338,3003.87%注記より
あいおいニッセイ同和損害保険172,0002.63%
スノーボールキャピタル159,0002.42%
日本マスタートラスト信託銀行152,0002.31%
アスリード・キャピタル ピーティーイー エルティーディー187,1002.14%注記より
横田石油102,0001.55%
アミックス101,0001.53%
長尾製缶所95,0001.45%
BNP PARIBAS FINANCIAL MARKETS71,0001.09%
日興アセットマネジメント29,1000.33%注記より
(注)1.上記のほか当社保有の自己株式2,155,505株があります。2.株式会社日本カストディ銀行の所有株式数のうち、投資信託、年金信託及びその他信託に係る株式が、258千株含まれております。また、日本マスタートラスト信託銀行株式会社の所有株式数は、信託業務に係る株式数であります。3.2022年3月24日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、アスリード・キャピタル ピーティーイー エルティーディー(Aslead Capital Pte.Ltd.)が2022年3月17日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)アスリード・キャピタル ピーティーイー エルティーディー(Aslead Capital Pte.Ltd.)187,1002.14 4.2024年7月4日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社及びその共同保有者である日興アセットマネジメント株式会社が2024年6月28日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社338,3003.87日興アセットマネジメント株式会社29,1000.335.2024年9月2日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、重田光時氏及びその共同保有者である株式会社スノーボールキャピタルが2024年8月23日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、株式会社スノーボールキャピタルを除いて、当社として2024年9月30日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。氏名又は名称保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)重田 光時704,0008.05株式会社スノーボールキャピタル159,2001.82
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊富士興産株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0356,658-41256568.391,174.66.05.4216.029.918,1239,54152.7-3,522---3,06258670-34818718
2021/0342,391-87163279.291,253.656.515.37103.0151.218,0139,99355.5-4,613---9,7142,407-1,238-7818622
2022/0360,488-5772,038257.611,486.8820.63.58109.039.120,0049,77048.8-4,038---7,2961921,530-2,29818422
2023/0365,07334537040862.161,417.724.319.1470.0143.618,2849,32451.010,8402,704928,9601,9447,809870-1,454-75023518
2024/0361,91291394660792.331,443.76.520.6593.0244.119,1219,50549.711,6783,434979,6162,13012,5351,959-767-46223918
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。