🏠ホーム銘柄別 > 株式会社東計電算

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-16株式会社 東計電算🟠割高(0.3)18.2🔗Yahoo!東京濾器株式会社12.312.30.0nanana2025-05-15政策投資🔗大量保有報告書 変更報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社東計電算の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
アップワード9,400,24452.53%
東京濾器2,305,60012.89%
日本総合住生活770,0004.3%
光通信729,7004.08%
日本マスタートラスト信託銀行685,9003.83%
東計電算社員持株会353,2121.97%
CACEIS BANK LUXEMBOURG BRANCHAIF CLIENTS323,3001.81%
投資信託設定分224,0001.25%注記より
日本カストディ銀行154,7000.86%
DALTON KIZUNA FUND70,8000.4%
大野 博之58,0000.32%
年金信託設定分31,0000.17%注記より
(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は255千株であります。なお、それらの内訳は、投資信託設定分224千株、年金信託設定分31千株となっております。2.上記日本カストディ銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は107千株であります。なお、それらの内訳は、投資信託設定分101千株、年金信託設定分6千株となっております。3.令和6年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社東計電算の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1215,849-3,2752,507135.861,463.799.416.0125.046.2833,47327,07680.8-1,628---40,1112,520-1,472-955814603
2021/1216,782-4,2053,008164.711,598.810.814.9160.048.7834,76128,48981.9-2,034---44,8224,914-1,626-2,882827566
2022/1217,605-5,1543,410191.341,641.1511.813.5190.049.8135,44829,31282.5-3,266---46,0294,473-1,836-1,405830557
2023/1219,5635,0605,7273,968222.541,903.7112.615.5220.049.641,67434,06281.57,6273,04726,7057,61218,70861,5085,045-3,602-1,662832542
2024/1219,6345,5766,4524,496251.632,246.0412.116.7125.049.7749,71540,31980.87,4322,21035,1769,39622,65975,0793,737-1,697-2,876825505
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。