🏠ホーム銘柄別 > 株式会社エーアイ

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-03-19株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志9.414.2-4.8nanana2025-03-11純投資。🔗変更報告書No.2
2025-04-01株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志9.110.2-1.1nanana2025-03-24純投資。🔗変更報告書No.3
2025-04-03株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大介6.27.1-0.9nanana2025-03-27純投資🔗変更報告書 No.7
2025-04-10株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志8.09.1-1.1nanana2026-04-03純投資。🔗変更報告書No.4
2025-04-22株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志6.98.0-1.1nanana2025-04-15純投資。🔗変更報告書No.5
2025-05-07株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志5.86.9-1.1nanana2025-04-25純投資。🔗変更報告書No.6
2025-05-15株式会社エーアイ🔴割高(0.1)22.9🔗Yahoo!吉田 大志4.75.8-1.1nanana2025-05-12純投資。🔗変更報告書No.7
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社エーアイの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
廣飯 伸一880,00017.79%
吉田 大介586,30011.85%
吉田事務所575,00011.62%
ソルクシーズ250,0005.05%
吉田 大志150,0003.03%
亀井 佳代145,0002.93%
吉田 昭48,0000.97%
JP JPMSE LUX RE NOMURA44,9250.91%
BNYM SANV FOR BNYM FOR32,5490.66%
国際電気通信基礎技術研究所30,0000.61%
2024年10月1日付のフュートレックとの合併に伴い、フュートレック普通株式1株につき0.33株の割当て交付を普通株式の新規発行により行っておりますが、上記所有割合については、当該割当て交付前の発行済株式に対する割合を記載しております。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社エーアイの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/03819-27317334.12208.8416.0432.277.020.521,1891,04888.12-965---5,5692176-2294010
2021/03888-28821542.79244.0618.8848.038.519.861,3521,23291.13-1,101---10,336181-12-324415
2022/03757-1108416.59253.496.6755.273.521.11,3551,28094.44-1,179---4,629131-9-445116
2023/036342022163.28240.721.32392.68--1,3941,19185.471,3591,23722021,1586,42718-5445317
2024/03735828211022.18262.898.8140.4--1,7101,30176.07702575-4092934,433170-1,03791569
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。