🏠ホーム銘柄別 > 株式会社WACUL

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-05-01株式会社WACUL🟠割高(0.2)18.5🔗Yahoo!大淵 亮平19.119.3-0.2nanana2025-04-10安定株主として保有但し、後記「(6)当該株券等に関する担保契約等重要な契約」のとおり、提出者は、20…(省略)🔗変更報告書 No.2
2025-05-01株式会社WACUL🟠割高(0.2)18.5🔗Yahoo!大淵 亮平18.319.1-0.8nanana2025-04-23安定株主として保有但し、後記「(6)当該株券等に関する担保契約等重要な契約」のとおり、提出者は、20…(省略)🔗変更報告書 No.3
2025-05-01株式会社WACUL🟠割高(0.2)18.5🔗Yahoo!垣内 勇威13.213.4-0.2nanana2025-04-10安定株主として保有但し、後記「(6)当該株券等に関する担保契約等重要な契約」のとおり、提出者は、20…(省略)🔗変更報告書 No.2
2025-05-01株式会社WACUL🟠割高(0.2)18.5🔗Yahoo!垣内 勇威12.513.2-0.7nanana2025-04-23安定株主として保有但し、後記「(6)当該株券等に関する担保契約等重要な契約」のとおり、提出者は、20…(省略)🔗変更報告書 No.3
2025-05-09株式会社WACUL🟠割高(0.2)18.5🔗Yahoo!楽天証券株式会社6.90.06.9nanana2025-04-30証券業務に係る一時保有のため🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社WACULの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/08/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
大淵 亮平1,125,90015.77%
垣内 勇威826,20011.57%
ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合360,0005.04%
竹本 祐也231,0003.24%
鈴木 達哉175,4002.46%
楽天証券162,7002.28%
マイナビ156,0002.19%
SBI証券120,9001.69%
日本カストディ銀行117,6001.65%
日本証券金融111,9001.57%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社WACULの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単※2-🧍単🧍単🧍単🧍単🧍単
2020/02486--142-142-20.9141.83----50528656.31-364-----170-371234728
2021/02712-578412.3167.3722.36315.14--71146765.29-447---26,364110-65385119
2022/021,087-18422632.12113.6635.7226.84--1,25280364.0-756---6,066167-912335715
2023/021,35018418719227.16141.221.3420.58--1,5801,00563.381,173824-5755983,957301-160-736612
2024/021,81819820920128.12169.5818.1321.59--2,2341,22254.181,7951,461-1,0137834,330355-1194017418
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。