🏠ホーム銘柄別 > 株式会社RS Technologies

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔺 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-06-02株式会社RS Technologies🔵割安(0.9)📈日本バリュー・インベスターズ株式会社5.30.05.3nanana2025-05-30詳細顧客の財産を投資一任契約等に基づき運用するため🔗大量保有報告書
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社RS Technologiesの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
RSTECH HONG KONG9,520,00036.03%
日本マスタートラスト信託銀行2,297,0008.69%
方 永義2,075,0007.86%
日本カストディ銀行1,238,0004.69%
フィデリティ投信1,222,8004.64%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST853,0003.23%
那須マテリアル684,0002.59%
鈴木 正行430,0001.63%
本郷 邦夫380,0001.44%
フューチャーエナジー349,0001.32%
BNY GCM CLIENT ACC OUNT342,0001.3%
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。 2.上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりであります。株式会社日本カストディ銀行(信託口)         1,238千株日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)    2,297千株  3.2024年2月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書においてフィデリティ投信株式会社が、2024年2月15日時点で以下の株式を保有している旨の記載がされているものの、当社として議決権行使基準日現在における実質所有株式数を確認できませんので、上記大株主の状況には含めておりません。    大量保有者    フィデリティ投信株式会社    住所       東京都港区六本木七丁目7番7号    保有株券等の数  株式 1,222,800株    株券等保有割合  4.64%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

📊株式会社RS Technologiesの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/1225,562-5,2532,825109.58919.1812.725.920.021.958,75040,36640.5-17,910----73,1606,377-9,188-7761,172197
2021/1234,621-8,8333,304127.81,106.1412.626.625.015.078,99854,95236.2-21,642----87,8939,337-15,6158,0701,333249
2022/1249,865-15,5007,739299.291,784.7620.511.835.015.5127,555101,47336.8-66,746----91,32215,316-1,72932,9291,478208
2023/1251,89311,89414,9227,703292.762,127.8715.010.230.019.5140,666115,42839.996,41069,6457,495-25,23876,41978,57413,857-8,961-4,8021,534197
2024/1259,20113,10915,6689,447358.212,588.6315.29.735.025.6182,147135,54837.5124,89583,7608,417-46,59984,18891,63513,144-6,6311,9642,614238
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。