🏠ホーム銘柄別 > 株式会社レスターホールディングス

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社レスターの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ケイエムエフ6,376,00021.2%
エスグラントコーポレーション2,487,0008.27%
日本マスタートラスト信託銀行2,243,0007.46%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 ソニーグループ003口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行2,234,0007.43%注記より
SBIホールディングス1,000,0003.32%
三菱UFJ銀行818,0002.72%
みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 ソニーグループ008口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行717,0002.38%注記より
みずほ銀行692,0002.3%
レスター従業員持株会661,0002.2%
日本カストディ銀行622,0002.07%
1.みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 ソニーグループ003口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行の持株数 2,234千株(議決権数 22,348個)につきましては、有価証券委託契約により、ソニーグループ株式会社が議決権行使指図を行う旨、みずほ信託銀行株式会社より通知を受けております。2.みずほ信託銀行株式会社 退職給付信託 ソニーグループ008口 再信託受託者 株式会社日本カストディ銀行の持株数 717千株(議決権数 7,170個)につきましては、有価証券委託契約により、ソニーグループ株式会社が議決権行使指図を行う旨、みずほ信託銀行株式会社より通知を受けております。3.当社は、株主還元充実及び資本効率の向上を図るとともに、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を可能とするため、2024年9月26日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得について決議し、2024年10月1日付で、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付けの方法により、普通株式2,500,000株を取得いたしました。4.2024年10月4日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書の変更報告書において、株式会社エスグラントコーポレーションが2024年9月27日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」には含めておりません。  保有者  株式会社エスグラントコーポレーション  保有株券等の数  53,400株  株券等保有割合  0.18%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社レスターの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/03379,548-9,0255,722190.332,340.788.37.9580.095.3197,05373,76835.7-21,195---45,49016,591-16,3862,6832,288427
2021/03323,815-5,6894,054134.852,441.165.615.1385.032.9190,38576,25838.6-40,203---61,33720,13313,542-15,3372,512287
2022/03399,590-6,7115,957198.122,580.337.99.98100.0-241,95881,65732.1-33,438---59,451-26,625-16,16734,4882,831447
2023/03487,12914,42312,0437,085235.642,686.318.99.18115.0-269,42785,09530.0210,81631,9845,779184,33130,53065,040-363-5,6043,7132,601506
2024/03512,48415,9319,6907,004232.952,800.388.513.03115.0418.0291,70491,02428.9234,35039,7714,062200,67936,51491,26215,668-6,613-3,0053,232415
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。