🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アルペン

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アルペンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/12/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ミズノ・ホールディングス13,582,96035.24%
水野泰三6,766,02017.55%
水野敦之3,326,2808.63%
日本マスタートラスト信託銀行1,547,6004.01%
アルペン社員持株会522,8141.36%
日本カストディ銀行191,7000.5%
ゴールドマン・サックス証券株式会社 BNYM140,9000.37%
STATE STREET BANK AND TRUST130,0000.34%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRDAC126,0760.33%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY118,2000.31%
(注)1.上記のほか、当社所有の自己株式339,143株があります。2.上記日本マスタートラスト信託銀行㈱(信託口)、㈱日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に関する株式数はそれぞれ303,700株、144,500株であります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社アルペンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/06217,943-5,744170.432,523.37-3,886.040.01,223.2175,73498,88356.3-20,756---66,0627,806-5,261-5,4283,2944,722
2021/06233,215-16,83610,773274.922,776.5310.410.745.010.6207,909108,80752.4-57,159---115,27146,882-5,745-4,7562,9824,502
2022/06232,332-8,9885,310135.692,869.894.814.950.036.9193,299111,32857.6-29,059---79,119-4,700-7,546-15,9162,9484,425
2023/06244,5405,0626,9305,469141.483,002.64.814.050.035.3186,505115,70062.0101,63118,2383,56470,80433,32276,5665,785-6,746-9,8662,9934,689
2024/06252,9363,3305,3071,73344.993,041.961.545.450.0110.5201,884117,24058.1112,10018,8404,30984,64430,47278,6785,705-10,5085,3913,1275,108
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。