🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ローソン

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ローソンの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/02/29現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
三菱商事50,150,00050.11%
日本マスタートラスト信託銀行6,515,0006.51%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD2,155,0002.15%
日本カストディ銀行2,134,0002.13%
KDDI2,110,0002.11%
NTTドコモ2,092,0002.09%
MSIP CLIENT SECURITIES1,821,0001.82%
BNYM SANV FOR BNYM FOR1,513,0001.51%
BlackRock Institutional TrustCompany NA1,219,0001.22%注記より
ブラックロック・ジャパン1,021,0001.02%注記より
JPLLC-CL JPY1,007,0001.01%
ローソン社員持株会926,0000.93%
BlackRock FinancialManagement635,0000.63%注記より
BlackRock Fund Advisors554,0000.55%注記より
BlackRock237,0000.24%注記より
BlackRock Advisers161,0000.16%注記より
1.上記の所有株式数は、株主名簿に基づき記載しております。  2.2023年10月18日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者が2023年10月13日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年2月29日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(千株)株券等保有割合(%)BlackRock Institutional TrustCompany, N.A.米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 4001,2191.22ブラックロック・ジャパン株式会社東京都千代田区丸の内1-8-31,0211.02BlackRock FinancialManagement, Inc.米国 デラウェア州 ウィルミントン リトル・フォールズ・ドライブ 2516350.63BlackRock Fund Advisors米国 カリフォルニア州 サンフランシスコ市 ハワード・ストリート 4005540.55BlackRock (Netherlands) BVオランダ王国 アムステルダム HA1096 アムステルプレイン 12370.24BlackRock Advisers, LLC米国 デラウェア州 ウィルミントン リトル・フォールズ・ドライブ 2511610.16計―3,8293.82
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社ローソンの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
🧍単🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単
2020/02390,811-45,962--2,333.046.54-150.096.92--27.2---------4,5992,409
2021/02354,825-33,700--2,344.866.79-150.094.432,172,090222,63528.0-403,554-------4,7521,948
2022/02355,102-34,27822,625226.092,327.595.7621.2150.0111.432,144,780231,85329.3-392,996---479,650275,781-56,185-231,6264,6171,673
2023/02357,57135,18840,61829,708296.862,395.69.5618.1150.066.442,242,420249,94129.8679,839399,5233,0031,988,560-1,306,619537,715309,699-51,725-252,5484,4541,513
2024/02391,79358,01168,92852,148521.082,657.5117.6919.7117.526.292,297,500284,75232.4715,868432,4645,7822,008,200-1,288,2851,027,316383,390-67,110-284,5514,3611,669
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。