🏠ホーム銘柄別 > 株式会社新日本科学

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社新日本科学の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
Nagata and Company16,788,00040.33%
日本マスタートラスト信託銀行2,348,0005.64%
永田 貴久2,000,0004.8%
メディポリス医学研究所1,474,0003.54%
梅原 理恵1,024,0002.46%
鹿児島銀行1,000,0002.4%
日本カストディ銀行937,0002.25%
大田 宜明816,0001.96%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG2SJASDECFIMLUXEMBOURGFUNDSUCITS ASSETS650,0001.56%
野村證券621,0001.49%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社新日本科学の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/0314,561-3,1212,55061.25391.2311.48.65.0-39,00216,38241.8-5,243---21,9333,018-1,455-1,450985177
2021/0315,111-3,6453,66287.95377.9422.97.920.029.136,97215,83942.6-7,280---28,9294,747-269-2,471986207
2022/0317,749-7,0787,128171.2469.8540.49.940.031.739,31319,72349.8-4,549---70,5645,953-4,269-4,912994222
2023/0325,0915,2459,1946,060145.56629.626.518.950.041.457,24226,35945.823,9009,19811,98030,8831,403114,5354,004-5,9316,2661,208281
2024/0326,4514,1627,0165,531132.86819.4218.311.450.046.876,30234,16144.730,83810,27515,23642,142-63963,0562,107-6,9085,3191,341301
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。