🏠ホーム報告者別 > 三菱UFJアセットマネジメント

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

✊大株主情報に『三菱UFJアセットマネジメント』が含まれる銘柄一覧(持株比率上位,最大20件)※(単位無:百万円)
銘柄コード銘柄名所有株数(株)持株比率(%)PER(倍)ROE(%)時価総額現金有価証券ネットキャッシュネットキャッシュ比率(%)
6584三櫻工業株式会社2,400,0006.479.7310.3841,02217,6538,7417,491🟠やや割高(0.2)
2585株式会社ライフドリンク カンパニー462,0003.5420.632.464,9933,736109-7,474🔴割高(-0.1)
6817スミダコーポレーション株式会社1,128,3003.4349.4-0.329,1464,286--17,179🔴割高(-0.6)
6787株式会社メイコー816,0003.0512.612.9142,50621,3632,986-19,572🔴割高(-0.1)
5805SWCC株式会社895,5002.913.112.3115,7787,22714,54120,144🟠やや割高(0.2)
6762TDK株式会社10,605,1002.7341.013.62,840,603649,99811,51435,670🔴割高(0.0)
6976太陽誘電株式会社3,362,0002.5854.32.6451,61394,9401,34248,571🟠やや割高(0.1)
4021日産化学株式会社344,1002.4820.9817.1797,93222,73826,119127,697🟠やや割高(0.2)
5406株式会社 神戸製鋼所8,478,0002.147.4111.12811,780278,728245,023-155,174🔴割高(-0.2)
8252株式会社丸井グループ4,415,0002.1218.79.9461,27364,56039,547-13,215🔴割高(-0.0)
9301三菱倉庫株式会社1,666,0002.0913.87.3383,46158,444213,4571,385🔴割高(0.0)
5288アジアパイルホールディングス株式会社787,3002.078.78.933,24316,2824,60220,011🟢やや割安(0.6)
6971京セラ株式会社30,581,0002.0228.263.82,856,351424,7921,610,7601,354,362🟡中立(0.5)
6103オークマ株式会社637,0001.8911.39.0219,00549,24235,909152,984🟢やや割安(0.7)
2282日本ハム株式会社1,913,0001.8618.599.14521,97065,46521,10019,165🔴割高(0.0)
7832株式会社バンダイナムコホールディングス12,154,0001.8418.415.01,867,471311,264116,127451,897🟠やや割高(0.2)
5301東海カーボン株式会社4,018,0001.79-3.4-18.5192,90265,13533,307-21,917🔴割高(-0.1)
2871株式会社ニチレイ2,267,0001.6921.610.3529,09229,72546,85815,021🔴割高(0.0)
6929日本セラミック株式会社459,5001.6914.18.358,68424,8061,77940,918🟢やや割安(0.7)
2768双日株式会社3,757,0001.678.816.6886,732196,27587,408-407,534🔴割高(-0.5)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。
※1 各財務項目は直近の有価証券報告書に基づく。表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 時価総額は当期純利益×PERによる概算。