🏠ホーム銘柄別 > 株式会社カナモト

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社カナモトの大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/10/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行4,311,00012.17%
日本カストディ銀行2,948,0008.32%
オリックス960,0002.71%
カナモトキャピタル991,0002.58%
北海道銀行888,0002.51%
東京海上日動火災保険802,0002.26%
三菱UFJモルガン・スタンレー証券843,7802.18%注記より
北洋銀行763,0002.15%
上田八木短資761,0002.15%
三菱UFJ信託銀行832,7002.15%注記より
THE NOMURA TRUST AND BANKING759,0002.14%
STATE STREET BANK AND TRUST725,0002.05%
三菱UFJアセットマネジメント189,3000.49%注記より
三菱UFJ銀行149,3160.39%注記より
(注)1.上記のほか、自己株式が3,300千株あります。2.上記、日本マスタートラスト信託銀行㈱の4,311千株及び㈱日本カストディ銀行の2,948千株は、信託業務に係る株式であります。3.2024年11月5日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、㈱三菱UFJフィナンシャル・グループからグループ4社の共同保有として、2024年10月28日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2024年10月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)㈱三菱UFJ銀行東京都千代田区丸の内1-4-5149,3160.39三菱UFJ信託銀行㈱東京都千代田区丸の内1-4-5832,7002.15三菱UFJアセットマネジメント㈱東京都港区東新橋1-9-1189,3000.49三菱UFJモルガン・スタンレー証券㈱東京都千代田区大手町1-9-2843,7802.18
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社カナモトの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単
2020/10179,053-14,2688,466221.453,150.37.29.765.042.4301,533126,18839.5-48,023---82,12040,701-14,040-22,2043,676-
2021/10189,416-15,3918,907235.553,357.17.210.3370.049.1303,754134,91741.8-55,557---92,00939,351-3,373-28,7943,793-
2022/10188,028-13,7808,345224.643,571.986.49.5675.056.2305,320140,61143.2-47,047---79,77833,158-11,331-30,8933,832-
2023/10197,48111,95812,4886,721185.43,729.735.013.1375.075.8316,440143,67742.5120,29845,09310,637172,763-45,01988,24737,960-6,699-33,9953,910-
2024/10207,21814,56915,2189,013253.723,950.46.610.9480.044.7322,853149,71343.4126,67550,58611,450173,140-38,45098,60241,696-2,729-33,5293,892-
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。