🏠ホーム銘柄別 > ANAホールディングス株式会社

🔻 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢ANAホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2024/09/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行68,683,00014.6%
野村アセットマネジメント17,702,0003.66%注記より
日本カストディ銀行15,363,0003.27%
野村證券15,820,8313.16%注記より
名古屋鉄道7,313,0001.55%
全日空社員持株会6,542,0001.39%
全日空グループ社員持株会4,217,0000.9%
STATE STREET BANK WEST CLIENT4,187,0000.89%
東京海上日動火災保険3,231,0000.69%
日本生命保険相互会社2,914,0000.62%
ノムラ インターナショナル ピーエルシー2,378,1070.48%注記より
JP MORGAN CHASE BANK2,202,0000.47%
STATE STREET BANK AND TRUST2,220,0000.47%
(注)1.所有株式数で千株未満の株数は切り捨てて表示しています。2.上記、日本マスタートラスト信託銀行株式会社、株式会社日本カストディ銀行の所有する株式数は、すべて信託業務に係る株式数です。3.上記のほか、当社保有の株式が13,783千株あります。このほか、株主名簿上は当社名義となっているものの、実質的に所有していない株式が100株あります。4.2024年9月18日付で公衆の縦覧に供されている変更報告書において、野村證券株式会社及びその共同保有者であるノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)、野村アセットマネジメント株式会社が2024年9月13日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めていません。なお、その変更報告書の内容は次のとおりです。氏名又は名称住所保有株券等の数(株)株券等保有割合(%)野村證券株式会社東京都中央区日本橋1丁目13番1号株式  15,820,8313.16ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)1 Angel Lane, London EC4R 3AB,United Kingdom株式  2,378,1070.48野村アセットマネジメント株式会社東京都江東区豊洲2丁目2番1号株式  17,702,0003.66計-株式  35,900,9386.98
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊ANAホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/031,974,220-59,35827,65582.663,171.82.631.9--2,560,1501,068,87041.4-135,937---882,195130,169-230,21823,86945,8493,599
2021/03728,683--451,355-404,624-1,082.042,141.49-39.1---3,207,8801,012,32031.4-370,322-----270,441-595,7591,098,17046,5803,027
2022/031,020,320--184,935-143,628-305.371,695.06-15.9---3,218,430803,41524.8-621,037-----76,413230,01993,64642,1962,025
2023/031,707,480120,030111,81089,477190.241,833.6410.815.1--3,366,720870,39125.61,550,8201,113,480149,9522,496,330-840,5441,351,103449,822-78,300-142,90940,5072,287
2024/032,055,930207,911207,656157,097335.092,222.0316.59.650.0172.13,569,5301,052,63029.31,701,1901,002,510156,4252,516,900-706,2131,508,131420,622-399,525-136,04541,2252,789
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。