🏠ホーム銘柄別 > 株式会社 GENDA

🔺 報告日対象銘柄🔃 NC比率[※a]🔃 暫定PER[※b]株価報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動率(報告後約1か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約2か月)[※c]🔃 株価変動率(報告後約3か月)[※c]🔃 報告義務発生日保有目的文書Link (EDINET)
2025-02-20株式会社GENDA🔴割高(-0.1)99.7🔗Yahoo!片岡 尚15.918.0-2.1nanana2025-02-17安定株主として保有。🔗変更報告書NO.6
2025-03-05株式会社GENDA🔴割高(-0.1)99.7🔗Yahoo!申 真衣6.97.2-0.3nanana2025-03-04安定株主として保有。🔗変更報告書 No.5
2025-05-12株式会社 GENDA🔴割高(-0.1)99.7🔗Yahoo!株式会社ミダスキャピタル33.038.8-5.8nanana2025-05-01安定株主として保有🔗変更報告書No.9
2025-05-13株式会社GENDA🔴割高(-0.1)99.7🔗Yahoo!申 真衣6.96.90.0nanana2025-05-07安定株主として保有。🔗変更報告書 No.6
2025-05-13株式会社GENDA🔴割高(-0.1)99.7🔗Yahoo!申 真衣6.96.90.0nanana2025-05-09安定株主として保有。🔗変更報告書 No.7
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※b 業績予想や最新情報を反映しない概算。誤差の可能性あり。最新情報の確認推奨。※c 株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社GENDAの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/01/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
吉村英毅・ミダスB投資事業有限責任組合26,800,00034.23%
片岡 尚10,192,00013.02%
日本カストディ銀行5,328,2006.8%
キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー4,657,5006.07%注記より
レオス・キャピタルワークス3,939,8005.17%注記より
申 真衣3,558,4004.54%
STATE STREET BANK AND TRUST2,562,2763.27%
CEPLUX-THE INDEPENDENT UCITS PLATFORM2,350,2003.0%
ミダスキャピタルGファンド有限責任事業組合2,200,0002.81%
シンマイ2,067,2002.64%
マリンフード1,200,0001.53%
グローウィング1,200,0001.53%
(注)1.持株比率は自己株式(188株)を控除して計算しております。  2.2024年12月20日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー(Capital Research and Management Company)が2024年12月13日現在で4,657,500株(株券等保有割合6.07%)の株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として当事業年度末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主には含めておりません。  3.2024年9月24日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書において、レオス・キャピタルワークス株式会社が2024年9月13日現在で3,939,800株(株券等保有割合5.17%)の株式を保有している旨が記載されておりますが、当社として当事業年度末現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主には含めておりません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確性ではない場合があります。株主名からのあいまい検索につき、検索もれの可能性有ありますのでご了承ください。

📊株式会社GENDAの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等有価証券負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/01------------------------
2022/0138,111-3,9392,72723.3960.6140.1---26,7087,74428.8-7,315----4,691-3,4401,0203573,727
2023/0146,091-4,0113,49427.4988.3136.9---31,03311,24036.2-7,086----6,446-5,530-1,1453673,797
2024/0155,6975,3705,2164,17831.6141.6127.226.3--52,14119,66437.223,56712,32911332,476-8,830109,8817,602-10,3347,9605994,384
2025/01111,7867,9657,3053,30422.66226.5412.064.14--114,36835,69031.045,64625,53376978,678-32,494211,9197,890-20,13125,6481,73010,417
※1 財務項目の表記揺れにより、適切な値が反映されていない可能性あり。決算期・会計基準の変更にも未対応。正確な内容は有価証券報告書を確認。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。